昨日は暮れてから凄い雨となりましたが
今朝にはすっかり晴れていいお天気ですね〜。
さて、七月に入り奈良の町もすっかり
七夕飾りで華やかです。
明後日の七夕の夜は晴れるといいですね。
また、七夕も楽しみですが
7月ぜひとも楽しみたいのが
蓮の花 です♪
蓮の花と聞くとお寺やお線香くさいイメージでしょうか?
それともアジアンでオシャレなイメージでしょうか?
仏教では泥の中から咲く美しい花が
俗世の欲にまみれず生きる姿の象徴として好まれ
蓮華(れんげ)と呼び、多くのお寺の仏前には造花や生花で蓮が飾られています。
また、お寺の瓦にデザインされているお花は蓮であることが
多くあります。とくに奈良時代や平安時代といった古代の瓦は
その多くが蓮のデザインされたものでした。こういうの☆
今でも奈良の古いお寺では同じ蓮の瓦が葺き替えに使われていますし
お寺に参拝したら、ちょっと塀の上や屋根の方を見てみてください♪笑
さて、そんなお寺ともゆかり深い蓮の花ですが
奈良にも蓮を見ることができる場所がいくつかあります。
まず、有名どころは唐招提寺。
唐招提寺は西ノ京にあるお寺です。最寄り駅は近鉄西ノ京。
もしくはJR奈良、近鉄奈良それぞれのバスロータリーから
唐招提寺へゆく奈良交通バスが出ています♪
唐招提寺では6月の下旬頃より蓮が咲き始め
もう見ることができるようです♪
そして、もう一ヶ所 喜光寺。
喜光寺は少し聞き覚えのない方が多いかもしれませんが
蓮が綺麗で有名なお寺です。
奈良時代に大仏造営に貢献した僧侶
近鉄奈良の噴水の像でご存知の方も多い
行基さんゆかりのお寺です。
現在では約100種類、200鉢の花蓮の鉢が境内を覆いつくしており
品種様々な蓮たちが順々に咲いて、8月上旬まで美しく咲き誇ります。
喜光寺の最寄り駅は近鉄尼ケ辻駅。徒歩10分
また西大寺駅より徒歩20分です。
近鉄からバスでの移動も可能なようです。詳しくは★
何れの場所を訪れるにしても
蓮の花を見るための大事なポイントは
早朝です!
蓮の花は日が昇るとしぼんでしまいますから
綺麗に開花している午前中。
特に早朝を狙いましょう。
喜光寺さんなどは通常朝9時から開門のところを
開花期間は7時にしてくださっているみたいです!
パパッと起きてさっぱり顔洗って
パパッと気持ちのいいTシャツを着て
奈良の夏の朝を満喫してみませんか?
(※この日記の蓮写真は唐招提寺様、喜光寺様HPよりお借りしました。汗)
本日も19時半まで皆様のご来店お待ちしております☆
—————————————————————————
奈良Tシャツ専門店fawn×fawn
奈良市三条町29(三条通り南都旅館さん隣)
TEL:0742-23-8713
営業時間:11時30分〜19時30分
ロクストア
奈良市南町2-3(もちいどの商店街近く)
TEL:0742-94-5318
営業時間:11時〜19時