台風一過♪ 秋の行楽情報。

こんにちはkieです(。・ω・)ノ゙♪

やっと台風が去り、お天気いまいちなものの

暴風雨から解放されましたね!

今回の台風で奈良の南部では行方不明者がでるなど

たいへんな災害となりました…

あちこちで土砂崩れなどの被害があり

いつも通りの生活にもどれない方もいらっしゃるかと思いますが

とりあえず、明日は高気圧に覆われて

久々のお天気となるようです。

九月に入ってすぐの荒れたお天気で

気温が低く、お天気のせいか季節のせいかは

わかりませんが、蝉もピタッと鳴かなくなり

朝夕は肌寒く感じられるようになった気がします。

夏が去るのは寂しいですが。

何かと動きやすい秋がくると思うと少しわくわくしませんか?

今日は奈良の秋の観光スポットを少しご紹介☆

 

秋の奈良で美しいものといえば 萩(はぎ)の花♪

奈良に数あるお寺の多くにはこの萩の花が植わっているかと思いますが

その中でも特別沢山見られそうなお寺をご紹介です!(●´▽`●)

 

 

 

『 新薬師寺(しんやくしじ)』

奈良市高畑福井町にあり、次に紹介します。白毫寺と近いです。セットでお参りされるのがオススメ☆

建立当時の彩色が現存する十二神将像で有名なお寺です。堂内の窓に施されたステンドグラスも

不思議にマッチしていて素敵です☆ 雨上がりの薬師寺の萩が特にオススメです。

こちらもアクセスはバスが良いかと思われます☆

☆近鉄奈良駅から市内循環バス破石町下車15分

 

 

『 白毫寺(びゃくごうじ) 』

奈良市街地の東南部、春日山の南に連なる高円山の山麓にあり、小高いところにありますので

境内からは奈良の町並みを一望することのできるお寺です。先に紹介した新薬師寺と近いところです。

五色椿など花の寺として有名。

アクセスはバスでゆかれるのが良いかと思います☆

☆近鉄奈良駅から市内循環バス高畑町下車20分

 

 

『 元興寺(がんごうじ) 』

昨今、まったり系な旅好き女子に人気のならまちの中心にあるお寺。ならまちは地名ではなく

地域一帯をさした呼称なのですが、そのならまちの前身となったのはこの元興寺の境内跡なのです。

現在はわりと小さい境内となっておりますが、かつてはならまちのほぼ全体がお寺の境内だったのです。

屋根には創建当時の古瓦がいまも葺かれています。(飛鳥時代)

アクセスはならまち巡りの一環で徒歩で行かれるのが一般的ですが

☆お急ぎでバスでなら、近鉄奈良より福智院町下車、徒歩5分です。

続いては少し西へ移動して 西ノ京エリア☆

 

『 薬師寺(やくしじ)』

奈良時代創建の東塔と昭和56年(1981)復興の西塔がならびたつ有名なお寺。

次に紹介します唐招提寺と目と鼻の先でセットで拝観されるのがピッタリかと思います。

☆近鉄西の京駅から徒歩3分

 

『 唐招提寺(とうしょうだいじ) 』

名前のとおり、唐(中国)から招かれて来た、偉いお坊さん。鑑真和上のお寺です。

奈良時代建立の金堂、講堂が天平の息吹を伝えるいにしえのお寺です☆

☆西の京駅から徒歩10分

 

薬師寺、唐招提寺、いずれも境内外、西ノ京駅を出たあたりから萩が植えられており

花の頃には拝観せずとも散歩するだけで花を楽しめるかと思いますヽ(´▽`)ノ♪

 

花より団子な方は西ノ京の隣の駅、尼ケ辻にも足を伸ばされて

きなこ団子のたまうさぎさんで一服…なんてのも良いかもしれません。笑

 

以上、実はまだまだありますが。

奈良の萩の花スポットでした!ヾ(*゚▽゚)ノ

 

はやく爽やかな秋風が吹くといいですね☆

 

—————————————————————————

奈良Tシャツ専門店fawn×fawn

奈良市三条町29(三条通り南都旅館さん隣)

TEL:0742-23-8713

OPEN:11:00〜19:00

ロクストア

奈良市南町2-3(もちいどの商店街近く)

TEL:0742-94-5318

コメントをどうぞ